MONUMENT – ANTI – MONUMENT

2011年の震災後アーティストの竹田信平君と、「モニュメント」(新井)と「アンチ・モニュメント」(竹田)をめぐる対談をおよそ隔年でつづけている。 コロナ禍のため、滞在中のティファナからデュッセルドルフの自宅に帰れなくなった竹田君の提案で、ヴァーチャル対談を試みることになった。 ※発言が更新されるたびこのブログに転載していきますが、リアルタイムの対談は竹田君のフォーラムから確認ください:https://www.shinpeitakeda.com/community/main-forum/monument-anti-monument/ === 竹田 Posted : 27/03/2020 6:24 am 2020年3月11日、トランプはヨーロッパからのアメリカへの旅行を禁止。3月18日その帝国は北のカナダの国境を3月20日には南の国境を閉じる。ウイルスは容赦なく国境を超えてくる。当事者から非当事者、その境界線は常に変動していることを忘れてはいけない。時と場所により、時間と空間により、境界線は急にでき、容赦なく当事者と非当事者の間を分ける。しかしこのウイルスによって全てが犠牲者になり得る、ある意味ですべての人間がある意味で、犠牲になっているわけだ。動けない、外にでれない、今まで良いとしか思われていなかった …いわゆるMOBILITY。動けるということ。移動できるという自由が犠牲になっている。そうある意味で、当事者と非当事者の間はますます離れてきている。その境界線は、開き、アメリカでは6ft、ドイツでは1.5mから2m、メキシコでは1m以上。。。この距離はますます深く重く我々の社会に沈みこむ。N95 マスクが足りない、PEPが足りない、新しいCORONAVIRUSの専門用語が、

リサーチ・ノート:千羽鶴・千人針 新井卓 (1) 戦争や災害にまつわる場所に捧げられ、病気の快癒や長寿を願って個人に贈られる千羽鶴の習俗は、太平洋戦争後、広島の原爆被害によって亡くなった少女、佐々木禎子から広まったとされる。1954年8月6日、2歳で被ばくした禎子は十年後の昭和30年(1955)に白血病が判明、広島赤十字病院に入院する。入院中、見舞客や入院患者に、折り鶴を千羽折れば元気になると教えられ、禎子も折り始めたという(2)。はじめ〈当事者〉である禎子が自身の延命を願って折った千羽鶴は、禎子の物語とともに国内外に広く知られるようになり(3)、いつしか〈非当事者〉が〈当事者〉へ捧げる記念物、国民的習俗として定着するに至った。現在、禎子をモデルに作られた広島平和記念公園の「原爆の子の像」には、国内外から年間約1,000万羽、重さにして10トン以上の折り鶴が届けられるという。(4) 民俗学者のジャック・サンティーノは、人々が感情に衝き動か